秋田ふるさと葬祭三愛

秋田ふるさと葬祭三愛

事前相談
side-up

Infomation

秋田ふるさと葬祭三愛より

春彼岸のお参り

更新日:2024.03.17

2024年の春彼岸はいつからいつまで?

1年のうち春と秋にあるお彼岸。
「彼岸」の意味は、「川の向こう側」という意味で、「あの世」のことです。
川のこちら側の「この世」のことを「此岸(しがん)」と呼びます。
お彼岸は、太陽が真東から登り、真西に沈む特別な日(春分の日と秋分の日)で、この世とあの世が最も近づくといわれ、供養の思いや言葉がご先祖様に伝わりやすいと考えられています。日本独特の文化となります。

春のお彼岸は、春分の日を中日として、前後3日ずつの計7日間ずつです。
2024年は春分の日が320日(水・祝)ですので、317日(日)~323日(土)までが春彼岸となります。
最初の日を「彼岸入り」最後の日を「彼岸明け」といいます。

 

 

お彼岸は、主に「お墓参りやお供えを通してご先祖様を供養する期間」として考えらています。

お墓参りをされる方は、亡くなった方に感謝の気持ちを込めてお墓を掃除し、お花、お水、果物やお菓子をお供えします。お墓が寺院にある場合は、お墓参りの前に本堂のご本尊に手を合わせましょう。

ご自宅で供養される方は、仏壇をお掃除して整え、お花やぼたもちなどをお供えして供養します。

 

春彼岸と秋彼岸の違い

春彼岸と秋彼岸は、どう違うのでしょうか?
それは、日程こそ違いますが、春と秋とでおこなうことは変わりません。
お盆とは違い、祭壇を作るなどの作業はおこないません。
お彼岸のお供えとして定番は、季節の花、ぼたもち、季節の果物、故人様の好きな食べ物、精進料理などが挙げられます。

春は「牡丹餅(ぼたもち)」、秋は「御萩(おはぎ)」と呼ばれていますが、どちらも同じお餅です。
江戸時代から続いている慣習のようですが、庶民は普段は容易に手に入らなかった貴重な砂糖を用いてお餅を作ることで、今できる一番の豪華な物としてお供えし、感謝の気持ちを表しています。

「牡丹」「萩」の文字があてられているのは、その季節に最も美しく咲く花の名前だったからだと云い伝えられています。

 

 

お墓参り代行サービス

遠方へお住まいの方やご高齢の方、スケジュールの都合がつかない等、お墓参りへ行くことが困難な場合、『お墓参りサポートメニュー』をご用意しております。
故人様はもちろん、ご先祖様を偲ぶ気持ちをサポートする3つのプランがございます。

Aプラン お墓参り

Bプラン お花付きお墓参り

Cプラン お供え物とお花付きお墓参り

お墓参り前の写真(動画)の撮影をし、その後丁寧にお墓参りをし、終了後の写真(動画)を撮影いたしますので、現在のお墓の様子もご覧いただけて、安心してお墓参りを確認することができます。

お申し込みは、お電話・ホームページ等より随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

お墓参りサポートメニューのお問い合わせは ⇒こちらから

お墓参りサポートメニューの詳細は ⇒こちらから

 

 

ご相談は年中無休で受付中です。お急ぎの方はお電話(0186-60-0031)にて対応いたします。

お墓参りサポートメニューのほか、ご葬儀の事前相談、ペットの仏具についてなど、何なりとお申し付けくださいませ。